かずなか歯科クリニックは、千葉市稲毛区山王町の歯医者です

ご予約・ご相談

かずなか歯科クリニック

   

043-424-3023

千葉県千葉市稲毛区山王町346-2

■診療時間 9:30~20:00(最終受付19:00)

■休診日:木曜・日曜・祝日

       →詳しい診療時間はこちら
MENU

かずなか歯科クリニック

ブログ

インプラント周囲炎は危険!予防方法となってしまった時のリカバリー方法!

2017年7月19日

1.インプラント周囲炎とは?

ノンスクラプデンチャー

インプラント周囲の骨が吸収を起こす事です。天然歯でいう歯周病の事です。歯肉から出血、痛み、排膿が起こりさらに悪化してしまうと最終的には抜け落ちてしまいます。

2.なぜインプラント周囲炎になるのか?

2-1.細菌(プラーク)

歯周病もインプラント周囲炎も原因は口腔内細菌(プラーク)です。まずプラークがインプラントの上部構造の周りに付着すると歯肉が腫れてきます。歯肉が腫れているだけの状態はインプラント粘膜周囲炎です。さらに感染が歯肉に止まらず骨まで達してしまい骨が吸収してしまいます。

2-2.天然歯が重度の歯周病になっている

悪性度が高い歯周病菌が口腔内に停滞しているとインプラントにも悪影響です。

2-3.その他

全身疾患をお持ちの方(糖尿病)、喫煙、歯ぎしり、噛み合わせなどが考えられます。
.

3.インプラント周囲炎にならない為の2つの予防方法

3-1.セルフケア

毎日のケアがとても大切です。歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロス等で付着した細菌(プラーク)をしっかり取り除きます。その後殺菌作用の高い洗口剤でうがいを行います。

3-2.プロフェッショナルケア

Child on inspection the dentist in the dental clinic

歯科医師や歯科衛生士による専門的な機械によるケア(PMTC)を受けて頂きご自身では磨きづらい場所のプラーク除去を行います。

4.インプラント周囲炎になってしまった場合

徹底したプラークコントロールを前提として外科的な療法を行ないます。局所麻酔下で歯肉を剥離し、骨から露出したインプラントの粗造なチタンの部分を明示します。
この部分に不良肉芽などの炎症の原因になる物が付着しているので、スケーラーやレーザーを用い機械的に掻爬します。さらにクエン酸など薬液によっても洗浄します。
最後に粗造なチタンの面があると再度プラークが溜まりやすいので、機械的に鏡面研摩します。
歯肉を戻しオペは終了です。
炎症が治ると歯肉は短縮し、インプラントの一部は露出しますが、これ以上骨吸収は抑えられメンテナンス次第でインプラント周囲炎は消失します。

5.まとめ

インプラント周囲炎の原因は細菌です。毎日のセルフケアと歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアでインプラント周囲炎は予防できます。

   ← ブログ一覧に戻る